電話で受付が完了された方は、このメールアドレスへ以下の内容を埋めてメールの連絡をお願い致します。
hachimitsukai_f@yahoo.co.jp
・保護者名(年齢/性別):
・保護者職業:申し訳ございませんが、大地沢に提出する書類で必要となっております。簡単に”公務員””介護職””主婦”などで結構です。
・参加者全員の名前/フリガナ(年齢/性別):
・バス乗車の方は乗車地:(川俣町、福島駅、二本松駅、郡山駅のどれかからの乗車となります。)
・住所:郵便番号からお願いします。
・電話:
・メールアドレス:
・キャンプ中の緊急連絡先:
・食物アレルギーの有無:
・その他:アレルギーやハンデのある方は、こちらに注意事項をお願いします。
後日こちらからご連絡いたします。
2024年5月3日(金)~6日(月)仮の、保養参加者募集 定員35人
5月の連休の保養参加者を募集します!
日時 5月3日~6日
※宿舎の関係で、5月4日~6日になる可能性があります。3月初めにわかりますので、お申し込み前にHPでご確認ください。
場所 東京都町田市Nature Factory東京町田
募集対象 福島県内在住の小学生6年生以下の年齢の子どもとその保護者(兄弟が小学6年生以下の年齢なら、上のお子さんも参加出来ます)
参加費 保険代お一人数百円
宿泊費、交通費は、無料です。
大型バスで、福島市、郡山市(予定)から乗車になりますが、自家用車での参加も自由です。その場合の交通費もお支払致します。
募集申し込み
3月9日(土)9時から22日(金)まで
電話申込み 先着順
080(8898)7860 やぎ
障がいのあるお子さんも、大歓迎です!
いいお天気だなぁ
はちみつ会に行こうかな
電話で受付が完了された方は、このメールアドレスへ以下のご連絡をどうぞ宜しくお願い致します。
・保護者名(年齢/性別):
・保護者職業:申し訳ございませんが、大地沢に提出する書類で必要となっております。簡単に”公務員””介護職””主婦”などで結構です。
・参加者名(年齢/性別):
・住所:郵便番号からお願いします。
・電話:
・アドレス:
・キャンプ中の緊急連絡先:
・アレルギーの有無:
・その他:
(転送歓迎)
----------------------------------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(東京都町田市後援)
11月の3連休・はちみつ會の森あそびツアー第4弾!
福島の親子・町田の森あそびツアー
~秋の森はワクワクがいっぱい!もみじもほっぺもまっかだね♪~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
福島の子どもたちに、思いっきり外遊びを満喫してもらいたい、保護者の方にはゆっくりしていただきたいという思いで始まった「福島の親子・町田の森あそびツアー」。
秋も終わりに近づき、肌寒くなる11月は、たき火や落ち葉あそびであったまろう!
はじめての方も、「また来たよ!」の方も、ぜひお気軽にご参加ください。
------------------------------------------------
◆日時 2014年11月22日(土)~24日(月)2泊3日
◆場所 東京都町田市・大地沢青少年センター
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/ootizawa/
◆対象:福島県在住の子ども(中学生まで)とその保護者 (計40名程度)
*交通費・宿泊費・食費は無料です。行事保険(約500円/人程度)のみご負担ください。
*宿泊は相部屋になります。(お母さんと子どもの部屋、お父さんたちの部屋、に分かれます)
------------------------------------------------
▼参加申込方法▼
申込スタートは9月27日(土)朝9時からです。
先着順で、電話でのみ受け付けます。
以下の内容をお伝えください。
1.参加保護者のお名前 2.参加されるお子さん全員の名前と年齢 3.ご住所 4.電話番号 5.E-mailアドレス
※受付はスタート時以降の先着順です。定員になった場合、残念ですがお断りさせていただく場合があります。
※申込された方には、「はちみつ会」より詳しいご連絡を差し上げます。
▼申込先▼
TEL080-8898-7860(やぎ)
▼主催:はちみつ会▼
http://hachimitsukai.jimdo.com/
https://www.facebook.com/hachimitsukai.f
はちみつ会は、福島の子どもたちのリフレッシュのために活動する、東京都町田市のボランティアグループです。
森あそびツアー、福島の方々との交流、情報発信など、自分たちにできることから活動しています。
<お問合せ先>
hachimitsukai_f@yahoo.co.jp ★参加申込は上記TELのみ受付★
↓↓ツアー詳細はこちら↓↓
------------------------------------------------
◎11/22(土)昼食:なし/夕食:あり
午前:福島出発、大型バスで町田へ(昼食は各自・SA休憩あり)
*集合は、川俣→福島→二本松→郡山、の順となります(予定)。(詳細は参加者にご案内)
午後:大地沢青少年センター到着、オリエンテーション&自由時間
・食事:手づくり料理をご用意します。お楽しみに♪
・入浴・就寝:大きなお風呂でからだを休めてください。お部屋は相部屋です。
◎11/23(日)朝食:あり/昼食:あり/夕食:あり
午前:フリータイム 森のなかで思いっきり遊ぼう!
午後:フリータイム 楽しいイベント考え中~???
・アスレチック、手づくり工作、落ち葉あそび、いろいろ体験しちゃお!
大学生のやさしいおにいさん・おねえさんたちも、みんなと遊びにくるよ!
・大人の方には、心と体をリフレッシュするプログラムもご用意する予定です。
・女性の内科医の先生に、暮らしや健康のお話を聞ける時間もあります。
◎11/24(月) 朝食:あり/昼食:なし
午前:朝食、荷物整理(子どもは外遊び)、大型バスで福島へ。(昼食はSAで各自)
夕方:福島着、解散
※プログラム内容は現時点での予定です。今後、変更になる可能性があります。
※イベントへの参加は自由です。お好きなことをして過ごしてください。
<これまでのツアーに参加されたご家族より>
◆ボランティアの方が、子どもたちに目配りをしてくれて、たくさんのいい空気を吸い、何の気兼ねもなく走り回ることができました。
◆このツアーでは、子ども本来の姿があり、子どもたちも「これさわってもイイ?」と聞くことなく遊んでくれてうれしかったです。
◆大人も、整体・ヨガ・ハイキングでリフレッシュし、何よりも毎日笑って過ごすことができました。
◆大地沢青少年センターがとても気に入りました。自然の中で、焼きそばをみんなで作ったり、太鼓の演奏を聴いたり、よさこいを踊ったり。子どもたちは満足いくまで外遊びさせてもらいました。
<これまでのツアーに参加されたご家族より>
◆ボランティアの方が、子どもたちに目配りをしてくれて、たくさんのいい空気を吸い、何の気兼ねもなく走り回ることができました。
◆このツアーでは、子ども本来の姿があり、子どもたちも「これさわってもイイ?」と聞くことなく遊んでくれてうれしかったです。
◆大人も、整体・ヨガ・ハイキングでリフレッシュし、何よりも毎日笑って過ごすことができました。
◆大地沢青少年センターがとても気に入りました。自然の中で、焼きそばをみんなで作ったり、太鼓の演奏を聴いたり、よさこいを踊ったり。子どもたちは満足いくまで外遊びさせてもらいました。
♪秋の町田の森で、みなさんをお待ちしています♪
-----------------------------------------------------
2014年5月のキャンプは終了しました。
連絡不足で申し訳ございませんでした。
電話受付が完了された方は、このメールアドレスへ以下のご連絡をどうぞ宜しくお願い致します。
・保護者名(年齢/性別):
・保護者職業:申し訳ございませんが、大地沢に提出する書類で必要となっております。簡単に”公務員””介護職””主婦”などで結構です。
・参加者名(年齢/性別):
・住所:郵便番号からお願いします。
・電話:
・アドレス:
・キャンプ中の緊急連絡先:
・アレルギーの有無:
・その他:
次回保養キャンプの日程が決まりました。
発着地は
川俣町~福島市~二本松市~郡山市
で予定しております。
9月のキャンプの募集は終了しました。
2013年7月13日9時からの電話受付先着順で申し込みが出来た方は、以下の情報をメール又はFAXでご連絡下さい。
参加申込必要事項
・お名前(参加保護者)
・お子さんの名前(普段呼んでいる名前) (年齢)
・ご住所
・TEL
・キャンプに来ている間の参加者以外の緊急連絡先。
・食物アレルギーの場合、食材又は対策をお伝え下さい。
・他に何か気になる事がありましたらご連絡下さい。
連絡先
①TEL 080-8898-7860(やぎ)
②FAX 042-728-0543(はちみつ会)
③E-mail hachimitsukai_f@yahoo.co.jp
5月3日から6日の
福島の親子 町田の森あそびツアーを無事に終えることができました
参加してくださった皆さん
本当にどうもありがとうございました
次回またお会いできるのを楽しみにしています
私たちは、福島で起こっていることに対して「何かしたい」という気持ちで集まり、まずは 福島の子どもたちのリフレッシュを目的として動きはじめた、東京都町田市のボランティア グループです。