「小さき声のカノン」&鎌仲監督トークへ、ご来場ありがとうございました!

こんにちは~さといもです(^^)
上映会終わってしまいましたよ。


はちみつかいは、保養を中心として、いろんな人に会いに行ったり、お店をしたり、様々な活動をしています。

その、一つ一つのことが終わるたび、大変だったのに、なんだか寂しく感じてしまいます・・・。

今回も同じくで、いただいたものが大きかったので、その分寂しかった・・・ということは、嬉しいってこと?などと、ごにょごにょ考えております。


鎌仲監督から受け取った、メッセージ、のほんの一部と、わたくし個人の感じたことです。


チェルノブイリの事故が起きた時と、福島での事故が起きた時の、政府の対応の、ちがい。
今回、日本で起きた原発事故によって、避難や保養、食べものについて考えることが、個人の裁量に任されて行っている。それによって、大きな声はより大きく、小さな声は、より小さく、なってしまう?
「自己責任」という言葉でしょうか。ある時はありがたく、ある時は冷たい言葉だと、感じています。

(あまり言いたくないことですが)日本で、保養の火が、少し小さくなったとしても…、消えてしまう前に、まだ出来ること。
本当にいらなくなって、「必要ない」なら、いいと思うのです。
ただ、不安に包まれながらも口をつぐんでしまう人がいるのなら、そこに耳を傾けるような活動を、続けていきたい。


そこで、「保養」を多様化する、という提案が、いいなぁと思いました。
だーれもが、保養なんかいらなくなるくらいまで、続けていくには、どう動こう。沢山のアイディアを、いただきました。


うーん、個人の感想とはいえ、もっと伝えたいところですが、もどかしいです。
これくらいにしておきますね。


今回、鎌仲監督とお話しする機会もあり、なんというか、「突き抜けた方」だなぁと、思いました。

もともとわたしたち、少数派でしょ?気にしなくていーじゃない。
アハハ、と、明るく笑う監督の顔が、印象的でした。


私さといもが、はちみつかいと関わるきっかけになったのが、実は鎌仲監督の映画&お話だったのです。
あの時も、今も、沢山元気をもらってしまって・・・
と言うと、

元気なんていくらでもあげるよ!ほらほら!
と、どんどんくれる監督なのでした笑


小さくなったときにも(いや、そんなに小さくないですがっ)、細くても長く、続けられることが、大切なのではないかしらと、思ったのでした。


そしてこれからも、人の輪を、大切にしていこうと、改めて思いました。


会場の、勝楽寺さんにも暖かく迎えていただきまして、ありがとうございます!
住職さんは、とても映画がお好きな方で、気さくにいろんなお話をしてくださいました。
至らないところが多々ありましたが、いつの日かまた、お世話になれる日を、楽しみにしております。